有資格者
令和7年8月現在
| 博士(工学) | 1 | ||
|---|---|---|---|
| 博士(学術) | 1 | ||
| 技術士 | 総合技術監理部門 | 港湾及び空港 | 1 |
| 都市計画及び地方計画 | 1 | ||
| 農業土木 | 1 | ||
| トンネル | 1 | ||
| 建設部門 | 港湾及び空港 | 6 | |
| 道路 | 5 | ||
| 鋼構造及びコンクリート | 1 | ||
| 河川、砂防及び海岸・海洋 | 2 | ||
| 建設環境 | 1 | ||
| 都市計画及び地方計画 | 2 | ||
| 施工計画、施工設備及び積算 | 2 | ||
| 土質及び基礎 | 2 | ||
| トンネル | 1 | ||
| 農業部門 | 農業土木 | 1 | |
| 農村環境 | 1 | ||
| 環境部門 | 自然環境保全 | 1 | |
| 森林部門 | 森林土木 | 1 | |
| 技術士補 | 建設部門 | 28 | |
| 農業部門 | 2 | ||
| APECエンジニア | 3 | ||
| 土木学会認定上級土木技術者 海岸・海洋 | 1 | ||
| 土木学会認定上級土木技術者 交通 | 1 | ||
| RCCM | 港湾空港 | 6 | |
| 道路 | 14 | ||
| 鋼構造及びコンクリート | 9 | ||
| 河川、砂防及び海岸・海洋 | 10 | ||
| 水産土木 | 3 | ||
| 農業土木 | 6 | ||
| 上水道及び工業用水道 | 1 | ||
| 下水道 | 2 | ||
| 都市計画及び地方計画 | 3 | ||
| 土質及び基礎 | 3 | ||
| 建設環境 | 1 | ||
| 地質 | 1 | ||
| 建設情報 | 1 | ||
| コンクリート診断士 | 2 | ||
| コンクリート技士 | 3 | ||
| 道路橋点検士 | 3 | ||
| 農業土木技術管理士 | 8 | ||
| 農業用ため池管理保全技士 | 2 | ||
| 畑地かんがい技士 | 4 | ||
| 測量士 | 28 | ||
| 測量士補 | 10 | ||
| 1級土木施工管理技士 | 26 | ||
| 1級土木施工管理技士補 | 2 | ||
| 2級土木施工管理技士 | 9 | ||
| 1級造園施工管理技士 | 1 | ||
| 2級造園施工管理技士 | 1 | ||
| 海洋・港湾構造物維持管理士 | 3 | ||
| 海洋・港湾構造物設計士 | 1 | ||
| 海洋・港湾構造物設計士補 | 1 | ||
| 港湾海洋調査士補 | 1 | ||
| 潜水士 | 1 | ||
| 水産工学技士 | 5 | ||
| 河川点検士 | 5 | ||
| 下水道技術検定第2種 | 5 | ||
| 土木設計技士 | 1 | ||
| 土地改良専門技術者 | 1 | ||
| 土地改良補償業務管理者 | 1 | ||
| 農業農村地理情報システム技士 | 1 | ||
| 1級ビオトープ施工管理士 | 1 | ||
| 山口県景観アドバイザー | 1 | ||
| 公園管理運営士 | 1 | ||
| 環境カウンセラー | 1 | ||
| 環境再生医自然環境部門 中級 | 1 | ||
| 自然再生士補 | 1 | ||
| 高所作業車運転・橋梁点検車オペレーター | 1 | ||
| 高所作業車技能講習修了者 | 16 | ||
| 日本鉄道施設協会工事管理者 | 4 | ||
| 防災士 | 1 | ||
| 地理空間情報専門技術者基準点測量2級 | 3 | ||
| 補償業務管理士 | 2 | ||
| 二級建築士 | 1 | ||
| 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 | 6 | ||
| CALS/ECエキスパート | 1 | ||
| i-construction施工講習説明認定資格JCMAI-construction資格 | 1 | ||
| 情報処理技術者 | 2 | ||
| 初級システムアドミニストレータ | 3 | ||
| 特殊無線技士 | 1 | ||
| 特殊無線技士第二級 陸上特殊無線技士 | 1 | ||
| 第三級陸上特殊無線技士 | 1 | ||
| 二等無人航空機操縦士 | 1 | ||
| 無人航空機安全運航管理者講習 | 1 | ||
| 無人航空機操縦技能講習 | 1 | ||
| 建設業経理士2級 | 2 | ||
| 公共用地経験者 | 9 | ||